「デオシークがワキガの治療に効果的な理由って?」
「デオシークってどんな成分が含まれているの?」
「デオシークの成分は安全なの?」
ワキガの臭いを抑えられると評判の”デオシーク”、どんな成分が含まれているのか気になりますよね。
こういう化粧品って、有効成分がほとんど含まれていなくて効果がないことが多いです。
なので、心配になる気持ち、とてもわかります。
重度のワキガだった私は、2018年の5月からデオシークを使い始めました。
私はかなりの慎重派です。
デオシークを購入する前にかな〜り詳しく調べましたよ。
- 名前:さあや
- 年齢:30手前のアラサー女子
- ステータス:未婚(彼氏ほしい!婚活中です!)
- 趣味:美容のためにジムに通い始めました!
- ワキガ歴:約10年
こんな私ですが、デオシークは自信を持ってオススメします。
その理由は、デオシークに含まれる有効成分の数と品質が優れているからです。
私はデオシークのクリーム・ボディソープ・サプリメントのセットを購入しています。
知っていましたか?
デオドラントクリームに含まれる成分が違うと、期待すべき効果も違うんですよ。
この記事では、デオシークの成分について詳しく解説していきます。
- デオシーククリームの成分と期待できる効果
- デオシークサプリメントの成分と期待できる効果
- デオシークボディーソープの成分と期待できる効果
デオシーククリームの全成分【デオドラントクリーム業界No.1の成分数】
デオシークはデオドラントクリーム業界No.1の成分数を含んでいます。
有名なデオドラントクリームの成分数は25前後が平均です。
市販のデオドラントクリームにいたっては、成分数は1桁台です。
なので、デオシークの成分数がどれだけ多いのかよく分かりますよね。
とはいえ、「数が多くても効果が弱い成分だったら意味ないじゃん」と思いますよね。
安心してください。
デオシークには有効な成分が数多く含まれています。
デオシーククリームに期待できる効果は大きく分けて4つあります。
- 制汗効果
- 殺菌・抗菌効果
- 保湿・美肌効果
- 消臭効果
そしてデオシーククリームに含まれる全成分がコチラです。
【有効成分】
パラフェノールスルホン酸亜鉛/イソプロピルメチルフェノール
【その他の成分】
カキタンニン、セージエキス、シャクヤクエキス、アマチャエキス、ユキノシタエキス、海藻エキス(5)、加水分解シルク液、ドクダ
ミエキス、l-メントール、2-エチルヘキサン酸セチル、サンザシエキス、タイソウエキス、グレープフルーツエキス、リンゴエキス、
オレンジ果汁、レモン果汁、ライム果汁、ウーロン茶エキス、紅茶エキス、チャエキス(1)、ワレモコウエキス、ヒメフウロエキス、
クワエキス、カモミラエキス(1)、ヨモギエキス、ビワ葉エキス、オウゴンエキス、メマツヨイグサ抽出液、ダイズエキス、ローズマ
リーエキス、オトギリソウエキス、チンピエキス、サクラ葉抽出液、加水分解コラーゲン末、水溶性コラーゲン液(4)、サクシニルア
テロコラーゲン液、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、加水分解ヒアルロン酸、架橋型ポリエーテル
変性シリコーン混合物、架橋型メチルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、PEG-9 ポリジメチルシロキシエチル
ジメチコン、セリサイト、メチルハイドロジェンポリシロキサン、架橋型シリコーン・網状型シリコーンブロック共重合体、メチルポリ
シロキサン、イソノナン酸イソトリデシル、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、エタノール、フェノキシエタノール、1,3-ブチレ
ングリコール、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液、無水エタノール、無水ケイ酸、セタノール、グリシン、濃グリセリン、硫
酸亜鉛、精製水
拒否反応を起こしてしまいましたか?笑
だけど、「お肌に直接塗る」化粧品のことは、知っておきたいですよね。
ということでここからは、各効果ごとの成分を1つずつ詳しく解説していきます!
デオシーククリームの全成分|制汗効果のある成分【夏の脇汗を徹底ブロック】
デオシークとその他のデオドラントクリームの最大の違いが、制汗効果です。
ワキガが臭ってしまう根本的な原因は、「汗をかくから」なんですよ。
- 汗をかく
- 汗に含まれる菌が繁殖する
- 原因菌が臭いを発する
デオシーククリームの強みは、根本原因である「発汗」を抑えてニオイにくい肌環境を作ってくれる点ですね!
デオシーククリームの全成分|パラフェノールスルホン酸亜鉛
パラフェノールスルホン酸亜鉛は、デオシークに含まれる有効成分のメインです。
パラフェノールスルホン酸亜鉛には高い制汗効果があります。
他にも、パラフェノールスルホン酸亜鉛には以下の作用をもたらしてくれます。
- 収れん作用
- 消臭作用
- 殺菌作用
「収れん作用」っていうのは、毛穴や汗腺を引き締めてくれる効果のことです。
なので、パラフェノールスルホン酸亜鉛の効果をまとめると、
- 汗腺を引き締めて汗が出にくくなる
- 汗に含まれるタンパク質と反応してフタを作る
- 結果、汗が出にくい肌環境になる
ということですね!
次は、デオシークが開発した独自成分「デオサラサ」についてです。
デオシーククリームの全成分|デオサラサ【デオシークが独自開発】
デオサラサはデオシークが独自開発した調合成分です。
デオサラサを一言でまとめると「防臭成分がたっぷり詰まったカプセル」です。
- 機能性多孔質シリカカプセル
- カキタンニン
「機能性多孔質シリカカプセル」には、とても小さな穴がたくさん空いています。
その小さな穴1つ1つに制汗・消臭・殺菌・抗菌効果のある「カキタンニン」を詰め込んでいるわけですね。
しかもデオサラサのすごいところは、このカキタンニンの成分を”少しずつ”放出してくれるんです。
なので、消臭効果が長持ちします。
さらに、カキタンニンを放出して空っぽになった穴は「皮脂」を吸着するので、サラサラ感が続いてくれるんです。
まだまだ制汗作用のある成分がいくつもあるので、どんどん紹介していきます!
デオシーククリームの全成分|シャクヤク
シャクヤクは強い収れん作用があることで知られています。
デオシークにもシャクヤクが含まれているので、制汗効果を高めてくれているんですね。
スキンケア成分を解説しているサイトにシャクヤクの効果が詳しくまとまっていたので、紹介させてください。
皮膚の炎症を抑え、血行促進も期待できる。
消炎効果、収斂効果があり、最近では美白効果に注目され美白化粧品に使われることの多いエキス。
(中略)
皮脂バランスを整えながら保湿効果もあるといわれ、ミックス肌やオイリー肌、またアンチエイジング効果も期待できるといわれる。
引用元:シャクヤクエキス|化粧品成分辞典
デオシーククリームの全成分|オトギリソウ
デオシーククリームに含まれるオトギリソウエキスには、制汗効果をもたらす3つの作用があります。
- 収れん作用
- 抗炎症作用
- 角質水分上昇作用
ニキビ予防の化粧品にも含まれるオトギリソウは、汗腺を引き締めてくれます!
以上が、デオシーククリームに含まれる「制汗効果」をもたらす主成分たちでした。
デオシーククリームの全成分|殺菌・抗菌効果のある成分【ニオイの原因をなくす!】
次のデオシーク4大効果は、殺菌・抗菌成分についてです。
ワキガが臭うのは、菌が発生して繁殖するから。
それでは、1つずつ成分をみていきましょう!
デオシーククリームの全成分|テアフラビン
テアフラビンとはお茶に含まれるポリフェノールのことです。
デオシークは以下3種類のテアフラビンを含んでいます!
- 緑茶
- 烏龍茶
- 紅茶
ポリフェノールには抗菌作用があるので、テアフラビンが菌の繁殖しにくいお肌にしてくれるということですね!
デオシーククリームの全成分|ローズマリーエキス
デオシークはローズマリーのエキスを含んでいます。
まさにその通りで、ローズマリーエキスには主に3つの効果があります。
- 抗菌
- 抗炎症
- 収れん
抗菌性、抗酸化効果、消炎効果に優れているので、ニキビ、肌あれ、アンチエイジング、を目的に配合されている。
保湿、刺激効果もあり、皮膚コンディショニング剤、緊張剤としても使われる。
また、強い収れん効果もあるため、たるんだ肌を引き締め、むくみをとる働きをもっている。
以上がローズマリーエキスの効果でした。
デオシーククリームの全成分|柿シブ
柿シブは、まだ青い柿から絞った汁を発酵熟成させた成分です。
デオシークは柿シブの成分も含んでいることで、ワキガの原因菌に対して殺菌・抗菌効果を発揮しているわけですね。
デオシーククリームの全成分|ドクダミ
ドクダミも有名な成分ですね。
お茶のイメージが強いかもしれませんが、洗顔料やスキンケア化粧品にも多く使われています。
- 抗菌作用
- 抗アレルギー作用
- 抗炎症作用
デオシークでも、これらの効果が働いてくれているんですね!
デオシーククリームの全成分|セージ
デオシーククリームの成分にはセージも含まれています。
セージには以下3つの効果があります。
- 抗菌
- 抗ウィルス
- 抗酸化
血行促進効果、殺菌効果、消炎効果、酸化防止効果など様々な効果があり加齢やストレスなどによる肌のトラブルを防ぐ目的の化粧品に配合されることが多い。
保湿作用、美白作用があり乾燥から肌を守りうるおいを与える目的で配合される。
引用元:セージエキス|化粧品成分辞典
お肌のための化粧品によく含まれている成分みたいですね。
セージも女性にとって嬉しい成分だと分かりました!
デオシーククリームの全成分|ユキノシタ
デオシークに含まれる「ユキノシタ」には抗炎症作用があります。
昔から万能薬として知られているユキノシタは、葉っぱを天ぷらにして食べることもできるとか。
食べられる薬草の成分なら、皮膚に塗っても安心ですね♪
デオシーククリームの全成分|保湿・美肌作用のあるもの
デオシークは強力な殺菌効果を持ちながら、お肌に負担をかけません。
植物由来の天然成分を使っていて、保湿成分も配合しているからです。
- 理由①ジャムウ天然植物由来のハーブミックス
- 理由②
- 水溶性コラーゲン液(4)
- 加水分解コラーゲン末
- サクシニルアテロコラーゲン液
- 理由③
- ヒアルロン酸ナトリウム(2)
- アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム
- 加水分解ヒアルロン酸
- 理由④さらに嬉しい美肌成分
- ダイズエキス
- サクラ葉抽出液
- チンピエキス
お肌に優しい成分がたっくさん入っているんですね!
1つずつ、詳しく解説していきますね。
デオシーククリームの全成分|ジャムウ
デオシークの美容成分の中でもっとも特徴的なのが、この「ジャムウ」です。
ジャムウは天然ハーブをミックスして作られた成分です。
インドネシアが発祥と言われています。
デオシークはジャムウを配合しているおかげで、敏感肌の人でも安心して使える製品になっているんですって♪
デオシーククリームの全成分|3種のコラーゲン【保湿の王道成分】
デオシークには保湿成分として、3種のコラーゲンが含まれています!
- 水溶性コラーゲン液(4)
- サクシニルアテロコラーゲン液
- 加水分解コラーゲン末
コラーゲンはお肌をプルプルにする効果がある!と言われますが、お肌の奥まで浸透することはありえません。
しかし、お肌の表面部分を保湿する効果は高いので、他の成分との相乗効果で、潤いのあるお肌にしてくれます。
デオシーククリームの全成分|3種のヒアルロン酸【さらに保湿!】
保湿成分として、デオシークはヒアルロン酸を含んでいます。
- ヒアルロン酸ナトリウム(2)
- アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム
- 加水分解ヒアルロン酸
コラーゲンと同様に、ヒアルロン酸もお肌に塗ることで、肌表面の水分量を保ってくれます。
保湿することで、嫌なニオイの原因となる古い角質が溜まりにくくなりますよ!
デオシーククリームの全成分|チンピエキス
ちょっと聞き慣れない「チンピエキス」という成分には、お肌を守ってくれる効果があります。
- MNF産生促進
- バリア機能向上
- 透明感向上
実はこのチンピエキスは、温州ミカンの皮から抽出された成分なんです。
私もそうでしたが、ワキガを気にしていると、お風呂でゴシゴシ洗ってしまいませんか?
気持ちはわかりますが、ワキを強く擦ることで、お肌にかなりの負担を与えています。
その結果として乾燥肌になると、皮脂の分泌が過剰になります。
皮脂の過剰分泌は、ワキガの原因となりやすいです。
だから、適切な保湿が必要なわけですね。
デオシーククリームの全成分|消臭作用のあるもの【ニオイの97%を無臭化】
デオシーククリームには、ワキガを「ニオイにくく」するだけでなく、ニオイ自体を無臭にしてくれる効果があります。
塗ってすぐに効果があるのは嬉しいですよね!
消臭効果をもたらしてくれる成分をご紹介していきますね!
デオシーククリームの全成分|カキタンニン【配合量が200%アップ】
デオシーククリームに含まれるカキタンニンという成分は、人間のニオイの97%無臭化する効果があります!
私はこちらのサイトで柿タンニンの効果を知りました。
しかも、2019年3月にリニューアルしたデオシークには、このカキタンニンが200%増量されたとか!
柿タンニンは、名前の通り柿由来の植物成分です。
昔から食品や医薬品に使われてきた歴史のある成分なので、お肌に塗っても安心なところが嬉しい!
デオシーククリームの全成分|カテキン
デオシークは消臭成分としてカテキンを含んでいます。
カテキンはお茶由来の成分です。
デオシークは3種類のお茶のカテキンを使用しています。
- 緑茶
- 烏龍茶
- 紅茶
カテキンには殺菌・抗菌効果もありますが、ニオイを消す効果も発揮してくれます。
ちなみに、デオシーククリーム自体は無臭なので、嫌なニオイをフローラル系のニオイで上書きするような市販のデオドラントとは異なります。
以上がデオシーククリームの4大効果をもたらしてくれる成分たちでした。
最後におさらいしておきましょう。
- デオシーククリームには61の成分が含まれている
- デオシーククリームが含む成分には制汗効果がある
- デオシーククリームが含む成分には殺菌・抗菌効果がある
- デオシーククリームが含む成分には保湿・美肌効果がある
- デオシーククリームが含む成分には消臭効果がある
- 4つの効果がセットになって臭わない肌にしてくれる
デオシーククリームは、ニオイの気になる箇所に直接効果を発揮してくれます。
さらに、デオシークのサプリメントを飲むことで、身体の内側からニオイにくい体質に変わることもできるんですよ。
デオシークサプリの全成分を解説【体質改善効果アリ】
デオシークシリーズには「ニオイにくい身体を作る」ためのサプリメントがあります。
「ワキガは遺伝だから・・・」
と諦めているあなたでも、体質を変える努力をしてみることを私はオススメします。
デオドラントクリームを塗るのは、結局、対症療法でしかないからです。
なので私は以下を改善しました。
- 脂肪分・油分の少ない食事
- 適度な運動(ジムに通いはじめた)
- 補助としてのサプリメント
アポクリン汗腺から油分の多い汗が出るとワキガの原因となりやすいです。
なので脂っこい食事は避けていますし、新陳代謝を上げてキレイな汗をかくために運動をはじめました。
デオシーククリームを購入する際に、根本原因からワキガを改善したかった私は、サプリメントをセットで注文しました!
柿抽出物、還元パラチノース、ヘスペリジン、乳糖、コーヒー生豆エキス、ゴボウパウダー、甜茶エキス末、シャンピニオンエキス末(マッシュルーム、デキストリン)、結晶セルロース、ステアリン酸Ca、微粒二酸化ケイ素、緑茶抽出物(原料の一部に乳を含む)
クリームの方が短期的な効果はもちろん高いです。
クリームは使ってすぐに効果を実感しましたしね!
しかし、クリームとサプリメントを併用して3ヶ月ほどで明らかな違いが出てきました。
食事・運動の改善にプラスして、サプリメントを使ったおかげだと思っています。
そんな効果のあるサプリメントに含まれている成分を、ここから紹介していきますね!
デオシークサプリメントの全成分|消臭効果のあるもの【身体から発するニオイを減らす】
デオシークのサプリメントには、身体から出るニオイを減らしてくれる効果があります。
脂っこくてニンニクの入ったラーメンを食べてしまった翌日って、全身からそのニオイがしているような気がしませんか?
つまり、摂取する食事、つまり栄養によって、体臭は変わってくるものなんです。
逆に、消臭効果のある栄養を摂取できたら素敵ですよね。
デオシークサプリメントに含まれる消臭効果のある成分を、1つずつ紹介していきますね。
デオシークサプリメントの全成分|デオアタック
デオアタックとは、植物由来のポリフェノールから構成される消臭成分のことです。
ポリフェノールの力で悪臭をキャッチして、無臭化してくれる効果があります。
株式会社高砂アロマスが開発した成分です。
デオシークサプリメントの全成分|柿渋エキス
デオシーククリームの含有成分としても紹介した柿渋エキスは、サプリメントにも含まれています。
柿渋エキスは体内から摂取することで消臭効果を発揮します!
デオシークサプリメントの全成分|シャンピニオンエキス
シャンピニオンエキスというちょっと聞きなれない成分にも消臭成分が含まれていることで有名です!
上記で紹介した柿渋エキスとシャンピニオンエキスは、科学的な研究でも消臭効果が実証されている成分です。
内容はちょっと難しいですが、参考までに論文のリンクを置いておきますね!
https://www.shinryo-to-shinyaku.com/db/pdf/sin_0055_06_0475.pdf
デオシークサプリメントの全成分|腸内環境を改善するもの
デオシークサプリメントには腸内環境を改善する成分が含まれています。
腸内環境がひどい状態だと、口臭やオナラ臭が大変なことになります(汗)
同様に、ワキガの原因となるニオイも腸内環境が関係しています。
デオシークサプリメントに含まれる「乳糖」は、牛乳などの乳製品に含まれる成分です。
乳糖は腸の動きを活発にしてくれるので、便秘の改善などに効果があります!
デオシークサプリメントの全成分|血液糖質を改善するもの【サラサラ血液で老廃物質をためない!】
血液糖質を改善すると、血流に老廃物質がたまりにくくなります。
デオシークサプリメントにはヘスペリジンという血液糖質改善成分が含まれています。
グリコのWebサイトでヘスペリジンについて詳しい解説があったのでご参考までに!
「ヘスペリジン」はフラボノイド骨格を持つポリフェノールの一種で、陳皮の有効成分です。柑橘類(特に熟す前の青みかん)の皮や袋、スジなどに多く含まれ、毛細血管の強化や血流改善効果が認められている成分です。
汗の原料って、血管を流れる血液なんですよ。
だから、老廃物質が溜まった血液だとニオイがキツくなる傾向にあります。
以上が、デオシークのサプリメントに含まれている成分の紹介でした。
デオシークサプリメントの成分についてまとめますね!
- デオシークサプリメントは体臭を抑えてくれる
- デオシークサプリメントは腸内環境を整えてくれる
- デオシークサプリメントは血液をサラサラにしてくれる
最後に1つだけ注意点を。
サプリメントはあくまで「栄養補助食品」です。
食事・運動・睡眠といった生活習慣が規則正しいことで、高い効果を発揮します。
サプリメントに頼りすぎず、まずは生活習慣を見直すところから始めることをオススメします!
次は、デオシークのボディソープについてご紹介します!
デオシークボディソープの全成分【1つ上のスキンケア】
デオシークはボディソープも販売しており、その主な効果は保湿と美肌です。
なぜワキガ対策として保湿と美肌が必要なんでしょうか?
汗腺は2種類あります。
- エクリン汗腺
- アポクリン汗腺
エクリン汗腺からでる汗のほとんどは水分で、無臭です。
そして、アポクリン汗腺からでる汗は脂質を多く含んでいて、ニオイの原因となります。
その乾燥肌を改善するためにデオシークのボディソープが活躍してくれます!
デオシークのボディソープに含まれる全成分はコチラです。
【有効成分】
グリチルリチン酸ジカリウム、イソプロピルメチルフェノール
【その他の成分】
精製水、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、カリウム石けん用素地、銅クロロフィリンナトリウム、マルトース・ショ糖縮合物、ヨモギエキス、ドクダミエキス、アシタバエキス、ビワ葉エキス、シャクヤクエキス、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、濃グリセリン、l-メントール、ラウリン酸ジエタノールアミド、ジステアリン酸エチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、塩化ナトリウム、高重合ポリエチレングリコール、フェノキシエタノール、エデト酸二ナトリウム、安息香酸ナトリウム
この中で、
デオシークボディソープの全成分|美肌・保湿作用のあるもの【洗い心地ぷるぷる】
デオシークボディソープの全成分|クリームと同じ効果を期待できる
最後に、この記事を読んでくださった方にお伝えしたいことがあります。
リサーチに時間をかけることはとても大事です。
だけど、行動し始めないと結果は出ません。
なにも変わらないんです。
ワキガで失ってしまった自信を取り戻すには、ワキガと真剣に向き合わう必要があります。
「私はワキガだから・・・」
「嫌われてもしょうがないよね・・・」
と諦めたままなんて、嫌じゃないですか?
こちらの記事では、私がデオシークを使ってきた実体験と、デオシークを70%オフでお得に購入する方法を紹介しています。
あなたの自信を取り戻す、お役に立てたら嬉しいです。